手造り信州古間鎌 中厚鎌刃渡195mm

少々の硬い草までOK!!
握りやすいハンドルで楽々草刈
450年の歴史を誇る信州打刃物。「芝付け」や「つり」加工、特に鎌全体の厚さ1/6という極めて薄い鋼(ハガネ)部分が第一の特徴といえます。
柄は弾性の有るタモ材を使用し、尻の部分をダンゴ形状にして、鎌が手からすっぽ抜けないよう工夫がしてあります。
販売価格(税込): | 4,290円 |
---|---|
商品コード: | n2_102 |
春から秋にかけてのやや硬めの草用鎌です。「芝付け」といって鎌を地面に押し当てた時、柄(グリップ)の手元が浮いていますから、手を擦ってしまう事なく、草の根元から綺麗に刈れます。
- 抜群の切れ味
- 研いで長く使える
- 握りやすいハンドル
製品仕様
鎌部全長×幅(mm): | 195×55 |
---|---|
刃長(mm): | 165 |
重さ(g): | 260(柄390mm装着時) |
材質: | 鋼安来白2・鉄・タモ材 |
刃の形状: | 片刃 |
信州打刃物 |
1つ1つ手作業で制作しているため、形・サイズに若干の違いが生じる場合がございますのでご了承ください。